" />

雑記

リラクゼーションルームてんてんの秘密体験!マッサージ中に感じる“寒さ”と“鼻詰まり”の謎

マッサージ

マッサージで「寒い」「鼻詰まり」!? 身体の不思議を探る!

ひで

こんにちは!リラクゼーションルーム「てんてん」でお世話になっているヒデです。
マッサージを受けたことがある人なら一度は感じたことがありませんか?

  • なぜか身体が寒い!
  • 鼻が詰まる!

「え、これリラックスしに来たのに、なんで身体が冷えるの?」とか、「鼻が詰まるのってリラックスの一環?」みたいな謎が湧き上がりますよね。
今回はこの 「マッサージ中の寒さ」と「鼻詰まり」 の正体を探ってみました!そして、ついでに 鼻詰まりを一瞬で治す方法 も伝授しちゃいます!


寒いのは、あなたのせいじゃない!身体のメカニズム編

マッサージ中に寒さを感じるのには理由があるんです!これは科学的にも説明できる現象。

理由1:リラックスモード突入!副交感神経の罠

マッサージを受けると、身体は「戦闘モード(交感神経)」から「お休みモード(副交感神経)」に切り替わります。このとき、筋肉が緩む→血流がゆっくりになる→体温が下がる!
つまり、身体がリラックスしすぎて「寒い」と感じるわけです。

理由2:マッサージオイルの魔力!?

てんてんの施術で使われるマッサージオイルやジェル、これも寒さを感じる原因の一つ。オイルは揮発性があるものも多く、肌から蒸発するときに「気化熱」を奪う→ひんやり感を感じるのです。

加湿器

鼻が詰まるのは何で!?

さて、お次は鼻詰まり問題。「え、リラックスしてるのに呼吸が苦しいんだけど?」なんて思ったことありませんか?

理由1:顔が下向きになってる説

うつ伏せの状態でマッサージを受けると、顔が下に向いていますよね。その結果、鼻腔内の血流が増えて粘膜が少し腫れ、空気の通り道が狭くなってしまうのです。

理由2:副交感神経がまたもや関係!

リラックスモード(副交感神経)のオンが原因で、鼻の血管が広がりやすくなり、詰まりを感じやすくなることもあります。つまりリラックスしすぎると鼻が詰まる!リラックスって奥が深いですね。


鼻詰まりを一瞬で治す方法!

鼻詰まりって意外と簡単に解消できるんですよ!ここでその必殺技を伝授します。

方法1:舌と上あごで「鼻通し」

  1. 舌を上あごにしっかり押し付けます。
  2. そのまま舌を離さず、眉間(鼻の付け根)を指で押します。
  3. 10〜15秒続けると……鼻がスーッと通る!

方法2:体を動かす!

体を前に倒して血流を促す方法も効果的。特に立った状態での前屈が簡単でおすすめです。これで鼻の通りが良くなることも!


マッサージ中に快適さを保つコツ

  1. 寒さ対策:ブランケットを活用
    てんてんでは施術中にブランケットを使えるので、リクエストしてみてください!
  2. 鼻詰まり対策:顔向きを少し調整
    うつ伏せの時に顔を左右に少し傾けてみるだけで、鼻詰まりが軽減されることもあります。

まとめ:リラックス中の身体はとっても正直!

マッサージ中の「寒い」「鼻詰まり」は、身体がリラックスモードになっている証拠。副交感神経が働き、普段は感じない体のサインが現れるんです。ちょっと不思議ですが、これも「癒し」の一部なんですね。

これからもリラクゼーションルーム「てんてん」で癒されながら、身体の不思議を楽しんでくださいね!

関連記事はこちら

リラクゼーションルーム「てんてん」で心も体も癒されよう

旭川市 りらくぜーしょんるーむてんてんを紹介

  • この記事を書いた人

ひで(便利屋とんとん代表)

はじめまして。 旭川市で【便利屋とんとん】を運営している「ひで」と申します。 建設業で培った30年の経験を活かし、 地域の“ちょっと困った”にすぐ対応できる便利屋として、 地元の皆さまのお役に立てるよう活動しています。 便利屋とんとんの強みは、 介護福祉士が2名在籍しているということ。 福祉や介護の知識・経験があるスタッフと一緒に、 高齢者の方やそのご家族に寄り添ったサービスを心がけています。 不用品回収、草刈り、家の片付け、 一人暮らしの親御さんの見守りや話し相手、 ちょっとした家事代行や生前整理のお手伝いまで、 大きなことも小さなことも、どうぞ気軽にご相談ください。 「ここに頼んでよかった」 「安心して任せられた」 そう言っていただける便利屋を目指して、 1件1件、心を込めて対応しています。 LINEやお電話でも相談受付中です。 まずは小さなことからでも、お気軽にご連絡ください。

-雑記